トップページ > 健康・福祉 > 医療制度・政策 > 看護師 > 令和4年度「看護の日」知事表彰・看護のひろば2022について

掲載日:2022年5月11日

ここから本文です。

令和4年度「看護の日」知事表彰・看護のひろば2022について

1.「看護の日」制定の経緯

国際看護婦協会がナイチンゲールの生誕の日(1820年英国)を記念し,1965年に5月12日を「国際看護婦の日」に制定しました。

アメリカ合衆国では,1982年に5月6日(この日から1週間目が12日にあたる)を「看護婦の日」に制定し,看護婦の表彰やテレビを通じた広報活動が行われました。

日本では,平成2年8月8日,「看護の日」制定を願う会(発起人:秋山ちえ子,石川美代子,高久史麿,高原須美子,橋田須賀子,日野原重明,柳田邦男,吉武輝子,吉利和,呼びかけ人:中島みち氏)が津島厚生大臣に趣意書をもって要請しました。趣意書には,「看護の日」の制定は,看護の心,ケアの心を広く国民に,女も男も等しく分かち合い,特に21世紀の高齢化社会を担っていく子供達にも,その心をはぐくんでいきたいという願いが込められていました。

この要請を受けて,平成2年12月3日に「看護の日」の制定に関する懇談会(メンバー:有田幸子,大熊由紀子,佐藤恒子,中島みち,日野原重明,三沢文子,森田浩一郎,柳田邦男,吉崎正義氏)において,5月12日を「看護の日」と定め,この日を含む週の日曜日から土曜日までの7日間を「看護週間」とすることが決定されました。

2.令和4年度「看護の日」知事表彰について

宮城県では,毎年看護週間に「看護の日」知事表彰を開催し,多年にわたり看護の分野において県民の保健福祉の増進に寄与した個人や団体で功績が顕著な者及び県民の範となる者を表彰しています。

宮城県「看護の日」知事表彰事務取扱要綱(PDF:213KB)(別ウィンドウで開きます)

表彰日時・開催場所等(予定)

選考の結果,下記のとおり受賞者が決定されました。

日時:令和4年5月12日(木曜日)午後2時から午後3時まで

会場:宮城県行政庁舎4階庁議室

受賞者:令和4年度受賞者名簿(PDF:152KB)

3.看護のひろば2022について(NEW)

看護の日記念事業である「看護のひろば2022」のイベントとして,県民の皆様に「看護の日」を広くPRするため,「看護の日」ロゴマークなどをデザインしたラッピングバスが仙台市内を走行します。

ラッピングバスは,「看護の日・看護週間」に合わせ,令和3年度から令和6年度の4カ年かけて全国を運行します。

市内走行に先立ち,下記のとおり出発式を開催します。

ラッピングバス出発式について

日時:令和4年5月13(金曜日)午前11時から午前11時15分まで

場所:宮城県行政庁舎正面広場

主催:「看護週間」事業実行委員会

内容

  • 宮城県看護協会会長のメッセージ
  • 宮城県知事から県内看護職へのエール
  • 記念撮影
  • ラッピングバスお見送り

出席者:宮城県知事 村井嘉浩,宮城県看護協会会長 石井幹子

問い合わせ先:公益社団法人宮城県看護協会ナースセンター事業部(022-272-8573)

お問い合わせ先

医療人材対策室看護班

宮城県仙台市青葉区本町3-8-1(行政庁舎7階南側)

電話番号:022-211-2615

ファックス番号:022-211-2694

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は