ここから本文です。
令和4年度末退職予定者に係る退職手当等関係書類の事務手続について掲載しています。
臨時的任用職員の関係書類は、下の方に掲載しています。こちらをクリックしてください。
(1)提出期限
区分 | 提出先 | 期限 |
事務局・地方機関・教育機関(県立学校含む) | 福利課企画管理班 | 令和5年1月19日(木曜日) |
市町村立小・中・義務教育学校 | 管轄の教育事務所 | 令和5年1月19日(木曜日) |
(2)提出書類等
区分 |
書類名 | 記入例・備考 | ||
提出書類 |
1 |
別紙様式1(本務職員用) 書類提出時に使用する添書です。 |
||
2 |
両面印刷して使用してください。 |
|||
3 |
振込口座が確認できる書類
|
口座番号が記載された通帳2ページ目や、キャッシュカードのコピーなど
|
||
4 |
令和4年4月1日から様式が変更となっています。 勤続6年以上と、5年以下では、記入箇所が異なりますので注意願います。 |
|||
5 |
履歴書の写し
|
奥書証明不要・A4判・両面印刷・長辺とじ 令和4年度に退職手当試算のため提出済みの場合は不要です。 |
||
6 |
給与個人票の写し
|
令和5年1月現在のものをA4判に縮小し、退職予定者ごとに1部作成してください。 |
||
7 | 育児休業期間に係る確認調書(エクセル:16KB) |
育児休業取得者のみ提出願います。 子の生年月日が分かる以下のいずれかの書類とあわせて提出してください。 |
||
8 |
債権債務者登録票の写し
|
(市町村立学校は提出不要) 住所・口座等に誤りがないか確認願います。 |
||
9 |
退職日又はその翌日に公務員等として勤務する場合に提出ください。
|
|||
資料 | 退職後の再就職等の報告について【本務職員用】(PDF:819KB) |
(配布用のため提出不要) 退職予定者・事務担当者にお読みいただく資料です。 |
||
退職手当関係書類に係るチェックシート(PDF:180KB) |
(確認用のため提出不要) 退職手当関係書類を作成する際の参考としてください。 |
(1)提出期限
区分 | 提出先 | 第1回提出期限 | 第2回提出期限 |
事務局・地方機関・教育機関 |
福利課企画管理班 |
令和5年2月9日 |
令和5年3月10日 |
市町村立小・中・義務教育学校 | 管轄の教育事務所 | 管轄の教育事務所が指定する期限 |
(2)提出書類等
区分 |
書類名 | 記入例・備考 | ||
提出書類 |
別紙様式3(臨時的任用職員用・年度末) 書類提出時に使用する添書です。 |
|||
両面印刷して使用してください。 |
||||
振込口座が確認できる書類
|
口座番号が記載された通帳2ページ目や、キャッシュカードのコピーなど
|
|||
退職所得の受給に関する申告書兼退職所得申告書(PDF:433KB) |
令和4年4月1日から様式が変更となっています。 |
|||
A4判・両面印刷・長辺とじ 現在の所属で任用された発令事項分は漏れなく記載願います。 |
||||
辞令等の写し
|
A4判・2in1・両面印刷・長辺とじ 現在の所属で任用された発令分のみ提出願います。 |
|||
給与個人票の写し
|
市町村立学校の場合は令和5年1月現在のもの、県立学校の場合は提出時最新のものを提出願います(A4判に縮小)。
|
|||
債権債務者登録票の写し
|
(市町村立学校は提出不要) 住所・口座等に誤りがないか確認願います。 |
|||
退職日又はその翌日に公務員等として勤務する場合に提出ください。
|
||||
資料 |
〔事務局・地方機関・教育機関用〕 退職後の再就職等の報告について【臨時的任用職員用】(PDF:430KB) 〔市町村立学校用〕 |
(配布用のため提出不要) 退職予定者・事務担当者にお読みいただく資料です。 |
||
退職手当関係書類に係るチェックシート(PDF:180KB) |
(確認用のため提出不要) 退職手当関係書類を作成する際の参考としてください。 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください