トップページ > しごと・産業 > 農業 > 技術支援 > 津波被災農地におけるコウキヤガラの発生にご注意ください

掲載日:2014年4月30日

ここから本文です。

津波被災農地におけるコウキヤガラの発生にご注意ください

津波被災農地に水田難防除雑草のコウキヤガラが多発する事例が確認されています。水稲作付け時や休耕期間には適切な防除管理を徹底しましょう!!

津波被災農地におけるコウキヤガラ発生リスクマップ

県内各地域の被災農地において圃区毎に試算したコウキヤガラ発生リスクをご確認頂けます。

公開ファイル

※コウキヤガラ発生リスク(発生確率%)の区分は次の通りです。

  • 4(赤):38%以上
  • 3(橙):21%以上
  • 2(黄):7.6%以上
  • 1(緑):7.6%未満

なお,リスクマップ上の河川・海岸線は国土交通省公表「河川第2.0版」「海岸線第2.0版」,圃区の形状は東北農政局提供「農業基盤情報基礎調査」面的整備データ,津波浸水域は宮城県土地改良事業団体連合会提供の「水土里情報システム津波被災農地情報」を用いています。

※リスクマップについて、kmlやshape形式のファイルが必要な方は下記までご連絡ください。

宮城県古川農業試験場水田利用部 Tel:0229-26-5106 担当:大川

技術対策と関連情報

関連成果

1)普及に移す技術
  1. 津波被災農地における効果的なコウキヤガラ防除対策(PDF:300KB)(水稲・普及技術)
  2. 津波被災農地における雑草植生変化とコウキヤガラ発生リスクマップ(PDF:369KB)(水稲・参考資料)
  3. 津波被災農地における効果的なコウキヤガラ防除対策(追補)震災復興関連技術(PDF:296KB)(水稲・普及技術)
  4. 新規褐変剤ピラクロニルによる難防除雑草コウキヤガラ対策(PDF:299KB)(水稲・参考資料)
2)研究成果情報(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

古川農業試験場作物栽培部

宮城県大崎市古川大崎字富国88

電話番号:0229-26-5108

ファックス番号:0229-26-5102

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は