トップページ > しごと・産業 > 農業 > 農村振興 > 「田んぼの学校」記事一覧(東部) > 活動支援研修会(多面的機能支払交付金)が開催されました

掲載日:2020年8月7日

ここから本文です。

活動支援研修会(多面的機能支払交付金)が開催されました

(←東部地方振興事務所 農業農村整備部 トップページに戻る)

多面的機能支払交付金とは

農業・農村には,作物を育てる他にも,様々な機能があります。

例えば,洪水を防ぐ機能・地下水をつくる機能・農村の景観を保全する機能などが挙げられます。

これらの様々な機能を,「農業・農村の多面的機能」と呼んでいます。

この「農業・農村の多面的機能」の維持・発揮を図る共同活動を支援し,地域資源の適切な保全管理を推進するのが「多面的機能支払交付金」です。

多面的機能支払交付金について,詳しくはこちらのページをご覧ください。

活動支援研修会の開催

令和2年8月7日13時30分から15時15分にかけて,石巻市北村に所在する「石巻市遊楽館(かなんホール)」で,

活動支援研修会が開催されました。

会場の外観
▲会場(外観)

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,入口での検温・参加人数の制限・一定間隔を空けて着席等の

対策を実施したうえでの開催となりました。

会場内の様子
▲会場内の様子

当研修会は毎年開催されているもので,宮城県多面的機能支払推進協議会が主催し,活動組織・広域活動組織の皆様に向けて事業制度などを解説するものです。

当会場では,涌谷町・美里町・石巻市・東松島市の活動組織の皆様にご出席いただきました。

まず,当県農政部農山漁村なりわい課担当者より,県内の事業取組状況や今年度の制度改正などについて解説しました。

農山漁村なりわい課担当者による解説
▲農山漁村なりわい課担当者による解説

次いで,農研機構・遠藤和子氏を講師としてお迎えし,「多面的機能支払交付金活動による,地域資源の管理と農村振興」について講演いただきました。

講演では,多面的機能支払交付金の現状や課題についてご説明いただいたうえで全国の事例を紹介いただき,

そのうえで今後の活動のポイントについてお話ししていただきました。

遠藤和子氏による講演
▲遠藤和子氏による講演

さらに,今年度から安全研修の受講が当事業の活動要件となったことをうけて,草刈り中の事故防止について,動画資料を閲覧しました。

最後に,宮城県多面的機能支払推進協議会の職員より,当事業における書類作成事務のポイント等について解説しました。

宮城県多面的機能支払推進協議会職員による解説
▲宮城県多面的機能支払推進協議会の職員による解説

(←東部地方振興事務所 農業農村整備部 トップページに戻る)

お問い合わせ先

東部地方振興事務所 農業農村整備部 

宮城県石巻市あゆみ野五丁目7番地 宮城県石巻合同庁舎4階

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は