ここから本文です。
趣旨,目的
東日本大震災の発生から10年が経過し,震災の記憶の風化が懸念されているところですが,風化防止に向けた取組は被災県の責務であることから,引き続き被災地の情報を継続して発信していくとともに,東日本大震災の経験や復旧・復興の過程,そこからの教訓を伝えていく必要があります。
そのため,本業務は,これまでの様々な媒体を活用した情報発信に加え,庁内外から収集した復興情報等を発信する拠点を整備し,県民及び来県者等に対する情報発信を強化することで,震災の記憶の風化防止を図ることを目的としています。
業務内容
宮城県庁行政庁舎18階にある「県政広報展示室」内の「東日本大震災復興情報コーナー」を移設・リニューアルします。
東日本大震災復興情報コーナー整備業務について,プロポーザル方式により企画提案を募集します。
詳しくは下記のファイルをご覧ください。
東日本大震災復興情報コーナー整備業務委託公募型プロポーザル実施要領(PDF:284KB)
【様式第3号】企画提案応募条件に係る宣誓書(ワード:30KB)
東日本大震災復興情報コーナー整備業務委託仕様書(PDF:196KB)
※令和3年11月12日,図面を追加しました。
東日本大震災復興情報コーナー整備業務
令和3年11月18日(木曜日)午後5時まで
契約締結日の翌日から令和4年2月28日まで
東日本大震災復興情報コーナー整備業務委託仕様書のとおり
宮城県復興・危機管理部復興支援・伝承課
震災復興支援班(担当 水口)
〒980-8570 仙台市青葉区本町三丁目8番1号
電話 022-211-2424
e-mail denshoh@pref.miyagi.lg.jp
東日本大震災復興情報コーナー整備業務に係る業務受託候補者の選定結果を次のとおり公表します。
本業務に関する事前説明会を開催します。参加を希望する事業者は,令和3年11月2日(火曜日)まで,下記メールアドレス宛て,「事業者名」及び「出席者名」を記載し,送付してください。
令和3年11月5日(金曜日)午前9時30分から
宮城県庁行政庁舎18階「県政広報展示室」内「東日本大震災復興情報コーナー」
宮城県復興・危機管理部復興支援・伝承課
震災復興支援班(担当 水口)
〒980-8570 仙台市青葉区本町三丁目8番1号
e-mail denshoh@pref.miyagi.lg.jp
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています