トップページ > 観光・文化 > 文化 > 文化財 > 宮城県の指定文化財 > 指定文化財 > 指定文化財一覧 > 指定文化財〈県指定無形文化財〉正藍染

掲載日:2019年2月26日

ここから本文です。

指定文化財〈県指定無形文化財〉正藍染

正藍染

県指定無形文化財(工芸技術)|栗原市(旧栗駒町)|保持者:千葉まつ江

【文化財の所在地】栗原市

【保持者】千葉まつ江

【内容】

正藍染は、自ら糸を紡ぎ織り上げた麻布を、自ら栽培した藍葉から作った染液で染めるという、生産から加工まで一貫して自製するものです。また、その染色には染色槽を加温しないという藍染の古い姿を示していることから、工芸史上、染色技術の変遷過程の一端を現在に伝えている点で貴重なものになります。

更に、この藍染は、本県において近年まで栗原市から村田町までと奥羽山脈沿いの広い範囲で行われてきたものを唯一残したものとしても貴重な技術となります。

shouaizome

 

お問い合わせ先

文化財課保存活用班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-3683

ファックス番号:022-211-3693

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は