ここから本文です。

田んぼの学校2016 鹿又小学校

(「田んぼの学校 記事一覧」はこちら)

平成28年度,鹿又小学校5年生37名は,地元農業者の協力のもと,総合的な学習の時間を利用して農業の体験や学習を行っています。協力機関 鹿又ふるさと保全会広域協定

農業や農村は,食料を供給する役割だけでなく,その生産活動を通じ,国土の保全,水源の涵養,生物多様性の保全,良好な景観の形成,文化の継承など,様々な役割を有しており,その役割による効果は,地域住民を始め国民全体が享受しています。このような農業や農村の持つ多面的機能の維持及び発揮をはかるため,「日本型直接支払制度」が平成27年度に法制化されました。この制度の中の1つに「多面的機能支払交付金事業」が位置づけられています。
多面的機能支払交付金事業は,農業や農村が持つ多面的機能の維持及び発揮につながる地域の活動を支援するものです。活動の例として,水路や農道などの地域資源を安全に保つこと,そうした資源の質を向上させること,農村環境を保全することなどがあります。

「鹿又ふるさと保全会広域協定」は,石巻市鹿又地区でこうした活動に取り組む組織であり,多面的機能支払交付金事業を通じ,関係機関が一体となってこの組織を支援しています。

H28年7月11日 農業水利施設見学会

平成28年7月11日,鹿又小学校と「鹿又ふるさと保全会広域協定」は,5年生37名を対象に農業水利施設見学会を実施しました。

見学会の目的は,農業生産基盤を支える農業水利施設の重要性や,農業用水が持つ多面的機能というはたらきを,児童のみなさんに認識してもらうことです。また,児童のみなさんが,地元の農業者や土地改良区の方々と交流することで,農業に興味を持ち,理解を深めることができる場でもあります。

出前講座

出前講座の様子農業水利施設見学会での学習効果を高めるため,校内で出前講座を行いました。

はじめに,河南矢本土地改良区から,農業水利施設が持つ役割について説明がありました。鹿又地区の水田は旧北上川の水を利用しているとのお話があり,田の水量を調節する揚水機・排水機のしくみについて説明がありました。

続いて,東部地方振興事務所農業農村整備部から,農業用水や農業という営みそのものが有する多面的機能について授業を行いました。

施設見学

河南矢本土地改良区から説明をしてもらいながら,中山揚水機場,鹿又第二揚水機場付近の農地,曽波神(そばのかみ)排水機場を見学しました。

中山揚水機場

中山揚水機場を見学最初に、鹿又地区の田へ水を運んでいる中山揚水機場の見学を行いました。

旧北上川から水を汲んでいる「取水口」を見学した後,揚水機場の中に4台設置されている揚水機を見学しました。右の写真は,中山揚水機場の中を見学している様子です。

中山揚水機場は41年前から稼働していること,小学校のプールをたった40秒で満杯にできるという説明に,児童たちは驚いた表情をしながらうなずいていました。

鹿又第二揚水機場

農地の見学次に,鹿又第二揚水機場付近の農地を見学しました。

見学場所の農地では,3年に1度転作を行うことになっています。転作のタイミングに当たる今年,児童たちは田んぼに大豆が栽培されている様子を見学しました。

ここでは,農業の労働生産性を高めるために行われる「ほ場整備」や,同じ農地で複数の作物を生産する「転作」について説明がありました。

曽波神(そばのかみ)排水機場

曽波神排水機場の見学最後に,鹿又地区の排水を担う曽波神排水機場の見学を行いました。

はじめに,排水機場に設置されている2台の排水機を見学し,排水機場に流れ込む水からごみを取り除く「スクリーン」という設備を見学しました。右の写真は,スクリーンからごみを取り除く作業を見学する様子です。

ここでは,機場管理者の方からごみ処理にかかる労力やコストについて説明があり,「排水機の故障を防ぐため,水路にごみを捨てないよう注意してほしい」とお話がありました。

児童たちは,メモを取りながら集中して説明を聞いており,農業水利施設について理解を深めることができたようでした。見学後,児童は「揚水機や排水機の仕組みが分かり,勉強になった。」「川にごみを捨てないようにしたい。」と感想を話してくれました。

(「田んぼの学校 記事一覧」はこちら)

お問い合わせ先

東部地方振興事務所 農業農村整備部農村振興班

宮城県石巻市あゆみ野五丁目7番地 宮城県石巻合同庁舎4階

電話番号:0225-95-7922

ファックス番号:0225-96-4880

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は