ここから本文です。

新型コロナウイルス感染症に係る宿泊療養をされる皆様へ

新型コロナウイルス感染症に係る宿泊療養をされる皆さまへ

  • 新型コロナウイルス感染症の患者の皆様のうち、無症状または医学的に症状が軽い方については、ご家族やご友人等に感染させないよう、宿泊療養施設(ホテル)で安静・療養を行っていただいております。
  • 同居家族に高齢者などのハイリスク者がいる場合には、家庭内での二次感染を防ぐため、宿泊療養をお願いしています。
  • 原則として、宿泊療養施設入所後は、療養が解除される日まで施設内に滞在していただきます。

療養期間について

  • 宿泊療養施設には看護師が常駐しています。また、医師が24時間オンコールで対応する体制を整備しています。
  • お食事は、3食お弁当をご提供します。
  • ホテル療養を希望される方はこちら

(発生届の対象となる方は、こちらからの申し込みはせず、保健所からの連絡をお待ちください。)

宿泊施設での1日の流れ

時間

内容

備考

7時00分

朝食

お弁当を配付します

7時30分

健康チェック1

当日朝の体温と体調を,チェックシートへご記入いただきます

9時00分

健康観察

看護師等が電話で体調について聞き取ります

午前

各自お部屋で療養いただきます

12時00分

昼食

お弁当を配付します

午後

各自お部屋で療養いただきます

16時00分

健康チェック2

当日夕方の体温と体調を,チェックシートへご記入いただきます

17時30分

夕食

お弁当を配付します

入所先の宿泊施設によって、上記とは時間の設定が異なる場合があります。

宿泊療養施設の設備について

  • バス、トイレ付きの個室です。付添者の有無等、状況に応じて部屋の種類を決定します。
  • テレビ、冷蔵庫、Wi-Fi等の設備があります。詳しくは下記の「宿泊療養施設備品」を御覧下さい。
  • タオル、アメニティ等、一部購入可能な物があります。(退所時に精算となります)
宿泊療養施設備品
ベッド 机・椅子 テレビ
冷蔵庫 ドライヤー 電気ポット
ハンドソープ 掃除用具
(お風呂・トイレ用)
箱ティッシュ
体温計 パルスオキシメーター ボールペン

 

療養上の注意事項

(1)自宅から宿泊療養施設への移動について

  • 移動手段は県又は仙台市が手配する専用の搬送車となります。ご自身やご家族の運転や公共交通機関の利用はできません。
  • 新型コロナ調整室又は保健所から搬送車到着時刻等を電話又はメールでお伝えしますので,メモをご用意の上連絡をお待ちください。
  • 搬送車がお迎え場所に到着したら,運転手の携帯電話からお電話します。
  • 乗車の際は,マスクの着用をお願いします。車内で会話・飲食はできません。
  • 運転手との会話・接触はできません。運転手の案内により,ご自身で(もしくは付添者の介助にて)荷物の積込み,乗り降りをお願いします。
  • 移動中は,買い物・トイレ等に立ち寄ることはできません。乗車前にトイレを済ませるようお願いします。

 

(2)退所について

  • 原則として、「発症日から7日間経過し、かつ、症状軽快後24時間経過していること」を医師が確認した後、退所することができます。
  • 10日間が経過するまでは、感染リスクが残存することから、検温など自身による健康状態の確認や、高齢者等ハイリスク者との接触、ハイリスク施設への不要不急の訪問、感染リスクの高い場所の利用や会食等を避けること、マスクを着用すること等、自主的な感染予防行動の徹底をお願いいたします。
  • 上記の基準を満たした症例では、PCR検査等の結果によらず二次感染のリスクは低いとされており、退所時に陰性確認のためのPCR検査等は実施しません。
  • 退所の際のご自宅までの移動は、ご自身でおこなっていただきます。
    (帰宅のための交通費をお持ちください)

 

(3)持ち物について

  • 日用品
    パジャマ、下着(必要な枚数)、衣服、スリッパ、タオル類、洗面道具、歯ブラシ・コップ、シャンプー、リンス、ボディソープ、コーヒー・ジュース類、マグカップ、イヤホン、雑誌、携帯電話、充電器等(毛布が必要であればお持ちください)
  • 現金
  • 保険証
  • 内服薬(必ず不足しないように持参してください。目安として2~3週間分)
  • お薬手帳

飲み物については、水・お茶パックをご用意しております。ジュース類は事前に御準備ください。(自動販売機はご利用いただけません)

入所後は、退所まで外出することができません。必要なものは入所の際にお持ちください。

アルコールやたばこ、生もの、騒音のするものは持ち込みできません。

貴重品の管理はご自身の責任でおこなってください。宿泊療養施設内での紛失・盗難について、当県は一切責任を負いません。

 

(4)インターネット通販・差し入れについて

  • 入所後に、宿泊療養のために必要な物品をご家族等から送られた場合や、インターネットで注文された場合には、ホテルで受け取り、お部屋の前までお届けします。
  • 生もの、冷蔵品、冷凍品や出前の受け取りはできません。
  • 緊急時や、やむを得ない場合を除き、御家族等による直接ホテルへの持ち込み(差し入れ)は控えていただきますようお願いします。

 

(5)食事について

 

(6)健康管理について

  • 安全に療養いただくために、毎日朝夕の2回の検温等、健康管理にご協力ください。
  • 病状の変化に応じて、市販薬を提供できる場合があります。
  • 症状が悪化した場合には、医師の判断により、医療機関受診になる場合があります。
  • 症状の悪化や健康状態の正確な把握が困難になる恐れがるため、宿泊療養中の飲酒・喫煙は厳禁です。

 

(7)その他

  • 宿泊療養のお部屋では、Wi-Fiが利用できます。
  • コインランドリーは使用できません。洗濯は、浴室内(洗面台又は浴槽)での手洗いのみとなりますので、洗濯用洗剤をお持ちください。
  • 宿泊療養中に発生した自己負担金(宿泊施設内でアメニティ等を購入した場合に発生)については、退所時にホテルで精算となります。(現金のみ)
  • 宿泊療養中は、健康に関すること、生活に関することについて、ホテルの内線電話等でいつでも看護師等に相談できます。
  • ペットについては宿泊療養施設に入るまでに、家族や知人、ペットホテル等の預け先を見つけてください。自身で預け先を見つけることが困難な場合は、お早めにお住まいの保健所へ相談してください。

 

18歳未満の方が単独で入所する際の同意書について

18歳未満の方が単独で入所する場合は、下記の同意書を入所時にお持ちいただきます。
必要となる対象者の方には、入所前にお住まいの地域を管轄する保健所等から個別にご案内いたします。

同意書(ワード:21KB)

同意書(PDF:69KB)

同意書ファイルにはパスワードを設定しております。パスワードは対象者にのみ管轄保健所等からお知らせいたします。

 

下の”お問い合わせフォーム”から宿泊療養のお申込みはできません。宿泊療養をご希望の方は以下「宿泊療養を希望される方はこちら」のページをご確認ください。

宿泊療養を希望される方はこちら

(発生届の対象となる方は、こちらからの申し込みはせず、保健所からの連絡をお待ちください。)

仙台市にお住まいの方のお問い合わせ先はこちら(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

(仙台市にお住まいの方でお問い合わせがある方は、こちらのリンクから、”2(1)宿泊療養を希望される方へ”にございます「仙台市健康フォローアップセンター」にお問い合わせください。)

お問い合わせ先

新型コロナ調整室 

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は