トップページ > 報道発表資料 > 報道発表資料 年別一覧 > 2021年 > 10月 > 令和3年度金融教育協議会の開催について(消費生活・文化課)

掲載日:2021年11月19日

ここから本文です。

令和3年度金融教育協議会の開催について(消費生活・文化課)

記者発表資料
令和3年10月5日
宮城県金融広報委員会
(事務局:環境生活部消費生活・文化課)
担当:・高橋・鈴木・菅原
電話:022-211-2523

令和3年度金銭教育協議会の開催について

栗原市立金成幼稚園において,「令和3年度金銭教育協議会」を開催します。
令和2年度から令和3年度金銭教育研究校の栗原市立金成幼稚園における金銭教育に関する研究発表とともに,「『100円たんけん』で伝えたいこと~絵本の力~」をテーマとした講演をリモートで行います。

つきましては,この機会に報道機関の方々にも御覧いただき,金銭教育を受けることの意義を御理解いただくとともに,取材についてよろしくお願い申し上げます。

1 目的

金銭教育についての理解を深め,その理念と今後の実践方法等について研究協議し,幼児の健全な金銭観と豊かな人間性の育成に資する。

2 日時・会場

【日時】令和3年10月7日(木曜日) 午前9時20分から午後3時まで

【会場】栗原市教育研究センター(〒989-5171 栗原市金成沢辺西大寺1-5)

3 主催・共催・後援

【主催】宮城県,宮城県金融広報委員会,栗原市立金成幼稚園

【共催】宮城県教育委員会,栗原市教育委員会,栗原市幼稚園教育研究会

【後援】金融広報中央委員会

4 開催内容(プログラム概要)

  • 9時00分~9時20分 受付
  • 9時20分~9時40分 開会挨拶
    • 栗原市立金成幼稚園長 佐々木久美子
    • 宮城県金融広報委員会幹事(東北財務局財務広報相談室長) 関正人
  • 9時45分~10時45分 公開保育(録画視聴)
    • 活動名:お店屋さんごっこの準備をしよう
    • 指導教諭:ふじ組(5歳児)教諭 富塚英里
      ゆり組(5歳児)教諭 石川光裕
    • 進行:栗原市立金成幼稚園教諭 石川光裕
  • 10時50分~11時10分 研究発表・意見交換
    • テーマ:言葉による伝え合いを楽しむ子どもの育成
      ~ものを大切にする活動における環境構成のあり方と教師の援助を通して~
    • 発表:栗原市立金成幼稚園教諭 冨塚英里
    • 進行:栗原市幼稚園教育研究会理事 久光淳
  • 11時10分~11時50分 講話
    • テーマ:p4cの実践と連携した金銭教育の推進
    • 講師:宮城教育大学教授 佐藤哲也氏
  • 11時50分~12時10分 指導講評
    • 宮城県北部教育事務所副参事・副班長(指導主事) 鎌田雅博
  • 12時10分~13時10分 昼食
  • 13時10分~14時50分 講演(リモート)
    • テーマ:『100円たんけん』で伝えたいこと ~絵本の力~
    • 講師:絵本作家・シンガーソングライター 中川ひろたか氏
  • 14時50分~15時00分 閉会挨拶
    • 栗原市教育委員会教育長 佐藤新一
  • 15時00分 閉会

金銭教育研究校・金融教育研究校

子供の成長に応じて,「金銭やものに対する健全な価値観を身に付ける」ことや「金融や経済のしくみを学ぶ」ことを教育目的として研究に取り組む幼稚園,小・中学校,高等学校を金銭教育研究校または金融教育研究校として委嘱しています。現在の委嘱状況は,以下のとおり。

  • 金銭教育研究校 令和2年度~令和3年度委嘱 (栗原市立金成幼稚園,南三陸町立伊里前小学校)
    令和 3年度~令和4年度委嘱 (石巻市立河北幼稚園,蔵王町立永野小学校)
  • 金融教育研究校 令和2年度~令和3年度委嘱 (宮城県登米高等学校)
    令和 3年度~令和4年度委嘱 (宮城県本吉響高等学校)

令和3年度金融教育協議会の開催について(PDF:131KB)

講演内容及び講師紹介(PDF:419KB)

※本発表の内容についてはページ上のボックス内の担当課までお問い合わせください。

お問い合わせ先

消費生活・文化課 

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階北側

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は