MIME-Version: 1.0 Content-Type: multipart/related; boundary="----=_NextPart_01C788B3.AF616E30" このドキュメントは単一ファイル Web ページ (Web アーカイブ ファイル) です。お使いのブラウザ、またはエディタは Web アーカイブ ファイルをサポートしていません。Microsoft Internet Explorer など、Web アーカイブをサポートするブラウザをダウンロードしてください。 ------=_NextPart_01C788B3.AF616E30 Content-Location: file:///C:/B4FA3E72/rihakyou-18(2)19.3.22.htm Content-Transfer-Encoding: quoted-printable Content-Type: text/html; charset="us-ascii" 宮城県リハビリテ = 540;ション協議会(第2= ;回)会議録

平成18年度

宮城県リハビリテӦ= 0;ション協議会(第2&= #22238;)

及びリハビリテーӟ= 1;ョン体制検討部会会&= #35696;録

 

 

        ӌ= 8;         &= #12288; 日時:平成19年= 5299;月22日(木)= ;

        ӌ= 8;         &= #12288;    午後1時A= 299;0分から午後3時3= ;0分

        ӌ= 8;         &= #12288;  会場:県庁4&= 542;  特別会議室

 

 

1 出席等<= /span>

協議会å= 96;員

   佐= 直委員,上月委員,= 0986;江委員,佐藤(智ᦀ= 9;委員,渡邉委員,佐&= #34276;(善)委員

  大槻委&= #21729;,東山委員,巴委= 729;,内藤委員,萩原委= ;員,佐藤(美= )委= 員

  (欠席&= #22996;員:嘉数委員,庄= 376;委員,佐藤(秀)委= ;員)

 ・= 体= 制検討部会

大場委員,&= #32048;川委員,内田委員A= 292;日下委員,樫本委員= ;

(欠席委員&= #65306;高瀬委員)

 ・= 県= 側出席者

    佐々木(努)次長ᦁ= 2;小林地域福祉課長,&= #20304;々木技術参事兼医= 274;整備課長

   佐々木健康ळ= 0;策課長,本木長寿社&= #20250;政策課長兼介護保&= 522;室長

   山口保健福ఠ= 9;総務課副参事兼課長&= #35036;佐,寺嶋障害福祉#= 506;副参事兼課長補佐=

(事務局:&= #20581;康対策課)

  大森課ž= 63;補佐(総= 括担当),= 南條技術副参事兼技= 4899;補佐(総= 括担当)

   = 石田主幹(リハヒʎ= 38;リテーション推進班= 長),大= 場技術主幹,村上主= 0219;主査

 

 

2 あいさ&= #12388; 佐直会長

委員の皆様にはおক= 7;しいところお集まり&= #12356;ただきましてあり = 364;とうございます。今= ;年度は,第1の議事&#= 12395;もありますが,県}= 22;ハビリテーション支= 援センターが本格的= 2395;活動を開始したとӓ= 6;うことで,先に指定&= #12373;れておりました広= 495;支援センターとの連= ;携体制ができたとい&#= 12358;ことになります。

しかし,宮城県のಔ= 7;合リハビリテーショ&= #12531;体制というのは地= 495;リハの視点から行っ= ;ているということに&#= 23550;して,まだまだ県Ĕ= 65;の理解が得られてい= ない,周知されてい= 2394;いと思いました。୲= 5;に医療部会におきま&= #12375;ては,地域格差で = 377;ね,北の方において= ;社会資源が整備され&#= 12390;いない。そのこと{= 95;ついて,今もって三= 本木構想に対する不= 0449;をあらわにしていӚ= 7;発言があります。日&= #12372;ろから宮城県のリ = 495;ビリテーション体制= ;の広報と県民の理解&#= 12392;いうものを,なおÇ= 68;層得るようにしなけ= ればならないのでは= 2394;いかと思っておりә= 4;す。

今年度の事業の総৤= 4;と19年度に向けて&= #65292;皆様の御意見をお= 282;いしたいと思ってお= ;ります。よろしくお&#= 39000;いします。

 

3 議 題=

 大森補Ë= 04;(司会)

会議次第の&= #31532;3の議事に入りた = 356;と思います。ここか|= 25;は条例に基づきまし= て,佐直会長に議長= 2434;お願いいたしますӍ= 0;

 佐= 直会長

それでは,&= #35696;題(1)の県リハ = 499;リテーション支援セ= ;ンター機能整備計画&#= 12395;基づく事業の実施ĥ= 66;況について,事務局= より御報告をお願いし|= 14;す。

 

  (資料1によӚ= 6;事務局から説明)

 

 佐直会ž= 63;

県リハビリ&= #12486;ーション支援セン = 479;ー機能について説明= ;いただきました。そ&#= 12371;には,診療所機能{= 92;更生相談機能も含ま= れている訳ですが,= 2381;の辺も含めて追加ӕ= 2;ざいましたら樫本所&= #38263;からお願いします = 290;

 樫= 本委員:

今= ,事務局から,リハ= 2499;リテーション支援ӟ= 5;ンター機能整備計画&= #12395;基づく事業につい = 390;説明がありましたが= ;,リハビリテーショ&#= 12531;支援センター全体{= 92;しては,その他の機= 能を持ち合わせてお= 2426;ますので,簡単にෞ= 0;明させていただきま&= #12377;。

地= 域リハビリテーショ= 2531;の部分が事務局かӚ= 5;説明のあったところ&= #12391;す。次の相談判定 = 392;いうところが,従来= ;の当センターの前身&#= 12398;施設の核となりま{= 77;,更生相談所機能,= 身体障害者・知的障= 3475;者の相談所で,1ᦂ= 4;年度から身体障害者&= #25163;帳の認定・発行事= 209;も当センターで行っ= ;ております。知的障&#= 23475;者の手帳に関して{= 99;以前から行っており= ました。

相= 談判定で一番大きい= 2398;は補装具の給付シӟ= 3;テムの中心的役割を&= #25285;っており,厚生年%= 329;法で補装具,義足や= ;車椅子等が出せなく&#= 12394;りましたので,全{= 90;障害者自立支援法で= 判定を受けて出すと= 2371;となり,それを我Ӎ= 3;が実際に診察等を行&= #12387;て出しています。= 180;間約1,000件以= ;上の業務を行ってい&#= 12414;す。

そ= の次の外来診療です= 2364;,一般的な外来診௓= 4;ではなく障害者に特&= #21270;した,障害者のた = 417;の外来診療所だと御= ;理解いただきたいと&#= 24605;います。医療によ|= 27;リハビリテーション= は今制限があります= 2398;で,失語症の方でӓ= 4;るとか高次脳機能障&= #23475;のある方の通院で = 398;リハビリテーション= ;を行っています。そ&#= 12398;他障害者手帳の診Ą= 29;書とか障害者年金の= 診断書等ですね,他= 2398;医療機関で書いてә= 8;らえず困っていると&= #12356;う方が意外に多くA= 292;初診であっても書い= ;ています。

今= 年度,介護保険の通= 5152;,デイケアというউ= 8;で通所の事業を立ち&= #19978;げました。これはA= 292;従来前身の拓杏園に= ;外来にかかっていた&#= 26041;達の介護保険に移Ŝ= 92;する受け皿というの= が一つと,もう一つ= 2399;自立度を高めるリӡ= 5;ビリテーションを通&= #25152;でやっていこうとR= 30;。短時間で有目的の= 介護保険によるリハ= 2499;リテーションを提ߵ= 9;するということで,&= #36913;1回,4時間とい = 358;非常に短い時間,そ= ;の代わりレクリエー&#= 12471;ョンといったこと{= 91;はなく,目的を持っ= たリハビリテーショ= 2531;を提供することを໴= 3;始したところです。<= /span>

ま= た,今年度高次脳機= 3021;障害者の支援事業ӛ= 4;,拠点病院でありま&= #12377;厚生年金病院の御= 332;力をいただきまして= ;,リハビリテーショ&#= 12531;支援センターとし{= 90;は行政の立場から高= 次脳機能障害者を支= 5588;していこうと,障फ= 5;者自立支援法の中で&= #22320;域生活支援事業と= 301;置づけられている支= ;援の一環ですので,&#= 24403;センターが高次脳Đ= 31;能障害者の行政側の= 拠点機関として機能= 2377;る,この部分も来ॲ= 0;度以降発展させてい&= #12371;うと考えておりま = 377;。

以= 上,地域リハビリテ= 2540;ション機能と相談࠶= 8;定機能と障害者のク&= #12522;ニック機能の3本= 609;で行っています。=

更= に付け加えますと,= 0170;年度から私ともうߌ= 8;人の医師が7ヶ所の&= #20445;健福祉事務所に兼= 209;という形で週1回行= ;っています。私もこ&#= 12398;1年間で50回く|= 25;い保健福祉事務所を= 回りました。目的の= 9968;つはリハ支援センӟ= 9;ーが広域支援センタ&= #12540;を支援していくと = 356;うことで,二人の医= ;師がまず広域支援セ&#= 12531;ターのことをよりę= 45;く知ろうという勉強= の意味でもあったの= 2391;すが,広域支援セӥ= 1;ターの中で医師とし&= #12390;の相談や指示をす = 427;ことで広域支援セン= ;ターの機能強化の意&#= 21619;もありました。実Ɓ= 55;に研修会とか,各広= 域支援センターで行= 2387;ている地域リハビӤ= 2;テーション検討会の&= #22996;員として参画する = 394;どをこの1年間行っ= ;てまいりました。

 佐直会ž= 63;

あ= りがとうございまし= 2383;。ただいま,事務ह= 6;と実際に支援センタ&= #12540;が行っている3つ = 398;機能について,所長= ;より御報告をいただ&#= 12365;ました。御質問ご{= 74;いますでしょうか。=  

 巴委員

通所リハビ&= #12522;テーションの介護= 445;険の事業所認定はも= ;う取られたのですか&#= 12290;

 樫本委Ù= 29;

介護保険の&= #25351;定事業者として県 = 363;ら認定を受けていま= ;す。   

 巴委員:

前の拓杏園&= #12395;通っていた方向け = 384;と思うのですが,ほ= ;とんど仙台市内の方&#= 12384;と思うんですが,İ= 76;の指定を受けてやる= ということですよね= 2290;

 樫本委員:<= /span>

実際は通所&= #12392;いうと限られてし = 414;いますので,今,通= ;っていらっしゃる方&#= 12399;センターが仙台市{= 95;あるという地理的な= 状況で仙台市民です= 2364;,もし通所が可能ӗ= 4;方がいれば遠くから&= #12365;ていただくことも= 487;能ですが,物理的に= ;はなかなか難しい…= 2290;

 佐= 直会長:

た= だいまの質問と関連= 2375;ますが,介護保険๰= 9;応ということですが&= #65292;自立支援法対応の!= 258;立支援訓練,身体障= ;害者の場合ですと機&#= 33021;訓練,知的・精神Ɓ= 56;害者の場合ですと生= 活訓練ということに= 2394;りますが,その辺ӗ= 5;関わろうという計画&= #12399;あるのでしょうか = 290;

 樫= 本委員:

介護保険を&= #22987;めたのは,医療で$= 890;所を受けるには制限= ;がでたので,いろい&#= 12429;な受け皿を持たな{= 67;てはならないという= ことで介護保険を考= 2360;た訳ですが,障害್= 3;自立支援法で障害者&= #12398;方が機能訓練,生= 963;訓練で訓練等給付と= ;いうのがあるのです&#= 12364;,リハビリテーシ}= 19;ンを受けたいという= 方の受け皿として,= 1487;能であれば来年度ߑ= 3;に立ち上げたいとい&= #12358;計画はあります。

 佐直会長:<= /span>

あ= りがとうございまし= 2383;。その他ございまӕ= 7;でしょうか。 

 佐= 藤(善)委員:

2= 番目の広域支援セン= 2479;ー支援事業の中でధ= 9;祉用具製作支援,物&= #21697;の貸し出しと記載 = 373;れているんですが,= ;先日伺わせていただ&#= 12356;た時に,福祉用具{= 98;貸し出しということ= で考えると,物品が= 2354;まりに少なく,老੒= 9;化しているかなと。&= #23455;際に行って借りら = 428;るものがあるかなと= ;いうと,一般の病院&#= 12398;方がはるかにあるĥ= 66;況で,今後どのよう= に充実させていくか= 0855;体的に計画があれӘ= 0;…。やはりモデルと&#= 12375;て支援センターが{= 54;るべきと思っている= ので,20年前くら= 2356;の福祉機器があるӗ= 2;いったことでは整備&= #29366;況がどうかと感じ = 383;ものですから,計画= ;があれば教えていた&#= 12384;きたい。

 樫= 本委員:

予= 算が絡む問題ですの= 2391;…。拓杏園時代から= ;使っていたものも整&#= 20633;しているので古いĤ= 89;もあります。県のセ= ンターとしてモデル= 2392;なるためにはもっӗ= 2;たくさん物品を増や&= #12375;たりする必要性は= 863;じていますが,徐々= ;に増やしていく方向&#= 24615;ですので御了承い{= 83;だければと思います= 。

 佐= 直会長:

介= 護研修センターの場= 1512;ですと,むしろ逆ӗ= 5;,業者から展示して&= #12367;ださいと申し込み = 364;あるということです= ;が,その辺はどうな&#= 12387;ているのでしょう{= 63;。

 樫= 本委員:

業= 者側から置かせてい= 2383;だきたいというメӤ= 2;ットがあれば,そう&= #12356;う関係も出てくる = 392;思いますが,交通の= ;便も悪い場所に,置&#= 12356;て展示させて欲し{= 56;といった業者も残念= ながらいません。福= 1049;機器は新しく変わӚ= 6;ますので,購入して&= #20633;品とするだけでな = 367;,業者から展示とし= ;て置いてもらい,使&#= 12387;てみることも予算{= 98;無駄遣いにならなく= ていいと思います。

細川委員:

リ= ハビリテーション調= 6619;研究事業の(2)①= ;リハビリテーション&#= 12503;ログラム等開発でä= 33;語症マニュアルや摂= 食・嚥下機能チェッ= 2463;リスト,コミュニӞ= 5;ーション支援機器の&= #25163;引き等を作成し,%= 197;付されたようですが= ;,どういった機関に&#= 37197;付し,どのようなÉ= 54;達が利用しているの= か,状況が分かりま= 2375;たら教えてくださӓ= 6;。

 (= リハ支援センター久= 1147;班長)

リハ = 499;リテーション支援マ= ;ニュアルや手引きは&#= 12289;郵送等で広域支援|= 75;ンターや各市町村等= に配付致しました。= 2414;た、地域のスタッӢ= 1;の方に利用していた&= #12384;けるように、当セ = 531;ターのホームページ= ;にも掲載しておりま&#= 12377;。なお,このマニ}= 17;アルや手引きの内容= については,今後学= 4899;的な裏付け等を行Ӗ= 7;ていきたいと思って{= 56;ます。

 細= 川委員:

配= 付されたものが,ど= 2398;ように利用されてӓ= 6;るのか気になったも&= #12398;ですから。例えばA= 292;ST(言語聴覚士)= ;は地域格差がかなり&#= 12354;りまして,中心部{= 95;は結構いますので,= マニュアルを利用し= 2424;うと思えば利用さӕ= 9;ていただけるのでは&= #12394;いかと思いますがA= 292;STのいないところ= ;では,どういった職&#= 31278;の人達が,それを{= 93;のように利用してい= るのかということが= 7671;になったものですӔ= 3;ら,教えていただき&= #12383;いと思いました。

 (リハ支援センタӦ= 0;久力班長)

補足 = 373;せていただきます。= ;失語症マニュアル1&#= 65292;2は、地域のスタ|= 83;フの方が失語症状を= 把握するための手段= 2392;して、そして必要ӗ= 5;応じて広域支援セン&= #12479;ーの地域リハ相談= 107;業に繋げる際の情報= ;伝達手段にもなるも&#= 12398;として作成したも{= 98;です。ですからST= が使用することはあ= 2414;り想定しておりまӕ= 9;んでした。介護サー&= #12499;ス事業所のスタッ = 501;や市町村の職員等の= ;方には,各広域支援&#= 12475;ンターを通して周IJ= 93;をお願いしておりま= すし、地域リハの相= 5527;事業でも市町村かӚ= 5;の言語相談依頼票に&= #12391;きるだけマニュア = 523;の中にあるチェック= ;表の添付もお願いし&#= 12390;いるところです。|= 14;た、当所STも地域= でのカンファレンス= 2420;研修会等の機会を࠷= 3;用しながら説明をさ&= #12379;て頂いているとこ = 429;です。 

佐直会長:

よろしいです{= 63;。その他ございます= か。

内田委員:

リハビリテーション= ;のところで,デイケ&#= 12450;を始めているよう{= 91;すけど,実は介護保= 険適応のリハビリの= 6041;で,若い方が老人߼= 5;健施設のデイケアに&= #12394;かなか参加したく = 394;いということで,今= ;までは病院でリハビ&#= 12522;をなさっていた方{= 64;,今ちょうど受け皿= がない,御自分が積= 6997;的に行けるような࣒= 0;所が無くて,つなが&= #12425;ない方が結構おり = 414;す。このデイケアの= ;規模はどの程度で,&#= 20170;後どのくらい収容{= 75;ていただけるところ= なのか教えていただ= 2369;れば。

樫本委員:

まず規模は,定員が= ;20名です。現在ま&#= 12384;定員は埋まってい{= 94;いという状況なので= ,空きはあります。= 2383;だ,職員がいろんӗ= 4;業務をやりながらこ&= #12428;を開始しましたの = 391;,今年度スタートし= ;たのは月曜日だけの&#= 38480;定です。月曜日にʍ= 00;時間,午前9時から= 1時ですけど,その= 5300;時間通える方といӓ= 8;条件がついてしまい&= #12414;す。利用者が選ぶ = 392;いう形からは逸脱し= ;ていますが…。来年= 4230;もう1日増やそうӗ= 2;いう計画があります&= #12290;リハビリテーショ = 531;を受けて自立度をア= ;ップしたいという目&#= 30340;がはっきりしてい|= 27;方であれば,居場所= の提供という意味で= 2399;なく,有期限の短੏= 9;間,短時間型という&= #24418;でスタートしまし = 383;ので,その辺のニー= ;ズがある方であれば&#= 24481;紹介いただければč= 08;討したいと思います= 。

内田委員:

そうしますと,利用= ;者の条件が自立に叶&#= 12431;ない方は,対象に{= 94;らないと理解してよ= ろしいですか。維持= 2522;ハの方は利用できӗ= 4;いということでしょ&= #12358;か。

樫本委員:

まず見させていただ= ;いて,相談して。必&#= 12378;どんな方でも,話|= 34;するとニーズは見つ= かるものです。です= 2363;ら,それで検討しӖ= 3;いと思います。

内田委員:

これはケアマネジャ= ;ーの研修の時にお伝&#= 12360;してもよろしいで{= 75;ょうか。

樫本委員:

はい。

佐= 直会長:

その他ござい|= 14;すか。

最近ですと,午前中= ;だけというリハに特&#= 21270;したサービスも民ž= 91;でも出てきていると= 思うんですが。

それでは,2の議題= ;に入りたいと思いま&#= 12377;。次は総合リハビ}= 22;テーション体制整備= に係る具体的取組計= 0011;の平成18年度実ಟ= 8;及び19年度計画に&= #12388;いてであります。

  まず,平û= 04;18年度実績につい= て事務局から御説明= 2362;願いします。

 

(資料2-&= #65297;により事務局から#= 500;明)

 

佐直会長:

ただいま事務局から= ;説明がありましたけ&#= 12428;ども,宮城県の総×= 12;リハビリテーション= の取組は24ページ= 2395;ありますように,໶= 6;係部課からなり,行&= #12358;政策について横断= 340;に統括していただい= ;ております。この中&#= 12391;,関係部課から追Ó= 52;発言がありますでし= ょうか。

= 2288; なけれ= ;ば質問にお答えする&#= 24418;に持って行きたい{= 92;思います。

  ただい&= #12414;,今年度の事業実 = 318;について説明いただ= ;きました。みなさん&#= 65292;御意見,御質問ご{= 74;いますでしょうか。=

佐&#= 34276;(智)委員:

障害者の就労に関ӕ= 7;る件で,15・16&= #12506;ージに関するとこ = 429;です。

厚生労働省の医務ह= 6;の国立病院課長から&= #65292;私たちの方に,国= 435;病院機構における障= ;害者雇用は非常に達&#= 25104;率が悪く,平成1ʍ= 05;年1月1日の状況で= すと病院機構におい= 2390;の雇用率は1.49%,不足数が= 5297;95人ということӗ= 1;す。これを12月末&= #12414;でに解消して,法= 450;雇用率2.1%を達成し{= 94;ければならないので= よろしくと連絡があ= 2387;て,ハローワークӗ= 8;方に問い合わせをし&= #12390;も,目的に叶った= 041;がいませんというこ= ;とで…。宮城県の障= 3475;者に対する継続的ӗ= 4;支援で16ページに&= #23601;労支援事業があり = 414;すが,宮城県におい= ;ては(国立病院機構&#= 12399;)医療センター,ş= 99;多賀,宮城病院があ= ります。そこでお聞= 2365;しますが,横の連ಉ= 7;,障害者の支援のネ&= #12483;トワークはないの = 391;しょうか。

(障害福祉課ʌ= 89;

ネ= ットワークというこ= 2392;で,これまで国のࡅ= 2;働局で主催してネッ&= #12488;ワークづくりを行 = 387;ていましたが,もっ= ;と身近な県が音頭を&#= 12392;り,障害者の雇用ă= 03;援合同会議を,今日= 第1回目を行ってい= 2427;ところでございまӕ= 7;。

障= 害者自立支援法の中= 2391;,障害者の就労を୲= 5;に強化しようという&= #12371;とが打ち出されて = 362;ります。御指摘のあ= ;りましたネットワー&#= 12463;はこれまでも取りŀ= 68;んでいなかった訳で= は無いのですが,な= 2363;なか十分な形ではӓ= 4;りませんでしたので&= #65292;これからは強めて = 414;いりたいと思ってお= ;ります。先ほどの通&#= 30693;も,国も足下から{= 92;いうことがあると思= いますので,是非働= 2369;る方がマッチすれӘ= 0;受け入れてもらえる&= #20181;組み作りを行って = 414;いりたいと思います= ;ので,御協力をよろ&#= 12375;くお願いいたしま{= 77;。

佐直会長:

萩原委員は障害者職= ;業センター所長です&#= 12369;ど,その辺はどう{= 91;しょうか。

萩原委員:

同じようにうちの係= ;が合同会議に出席し&#= 65292;参画しておりますz= 90;本来でしたら,ハロ= ーワーク若しくは労= 0685;局でしょうが,私ӗ= 3;もの方にも国立病院&= #12395;係る取組について = 398;写しが回ってまいり= ;まして,今年度本格&#= 30340;に取り組まれるとö= 05;っていたところです= 。 

ハローワークに対象= ;者がそれぞれ登録し&#= 12390;いますので,どの|= 24;うな仕事ができるの= か,一度仕事の再構= 1689;,その辺は御検討ӕ= 3;れていると思います&= #12364;,再構築をハロー = 527;ークや私どもでお力= ;添えができるのでし&#= 12383;ら当然参画させて{= 56;ただきます。

労働局に国から強い= ;指示が流れているよ&#= 12358;に感じますので,{= 83;ぶん国立病院以外に= も国の関係機関は充= 0998;でないというとこӚ= 9;があり,担当課で検&= #35342;されるかと思いま = 377;。

佐藤(智)委員:

私は外来で障害者の= ;方を診ていますが,&#= 33509;い障害者で,このĄ= 41;は働くことができる= のではないかという= 4739;者さんがおりますӍ= 0;そういう方が,仕事&= #12434;どういうルートで= 506;しに行っているか分= ;からないのですが,&#= 23470;城県において障害Ň= 73;が仕事に復帰できる= ,分かりやすい取組= 2399;どのようになってӓ= 6;るか教えていただき&= #12383;いのですが。

(障害福祉課ʌ= 89;

基本的にはハローワ= ;ークで力を入れてい&#= 12383;だいております。

県では障害者の就業= ;・生活支援センター&#= 12392;いうものを従前か|= 25;取り組んでおります= 。そこで相談を受け= 2394;がら,どんな仕事Ӕ= 4;いいかというマッチ&= #12531;グや,生活そのも = 398;のスタイルのアドバ= ;イスなどを支援しな&#= 12364;ら就業に結びつけ{= 90;いく,あるいは継続= していく支援センタ= 2540;でございます。こӚ= 8;は県内7圏域に設置&= #31623;所数を増やしてい = 367;計画で,現在は大崎= ;,石巻,仙南の3ヶ&#= 25152;設置しています。{= 71;れは県の予算と,国= の予算,労働部門は= 2269;,生活支援面は県ӗ= 2;ミックスした形で就&= #26989;・生活支援センタ = 540;を立ち上げておりま= ;して,ここがコーデ&#= 12451;ネート役をやって{= 56;ます。仕事自体はハ= ローワークでも相当= 2388;かんでおりますがᦁ= 2;地域でのネットワー&= #12463;づくりというのが= 823;変なのかと思います= ;。

また,御指摘のあっ= ;たように,どこに相&#= 35527;したらいいかとい{= 58;ことが,先日も(そ= のような方が)いら= 2387;しゃいました。そӗ= 8;辺を分かりやすいよ&= #12358;に広報や連携を確= 435;していきたいと思い= ;ます。

 佐直会長

是= 非お願いしたいと思= 2356;ます。その他ござӓ= 6;ますか。

 上月副Ê= 50;長:

それぞれの&= #30446;標に対して事業実 = 318;という形で書いてあ= ;り,非常に分かりや&#= 12377;いと読んでおりま{= 75;た。実績そのものが= 県のホームページで= 5211;られるようになっӗ= 0;いるのでしょうか。&= #24195;報ということで,= 968;般の県民がこの活動= ;を知るというのをど&#= 12398;様にしたら分かる{= 98;かを教えていただき= たいのですが。

 (事務局)

これまでは&= #21508;課それぞれの所管= 107;業について情報提供= ;をしておりましたが&#= 65292;リハビリテーショ}= 31;関連事業としてはま= だ県民向けに積極的= 2395;PR,情報提供はӕ= 5;ていなかったところ&= #12391;す。先ほどお話を = 356;たしましたリハビリ= ;テーションに関する&#= 24773;報提供,インター|= 93;ットを使っての情報= 提供システムを構築= 2375;ますので,この中ӗ= 1;詳細の情報について&= #12418;掲載して,誰でも#= 211;られる形でPRして= ;いきたいと思います&#= 12290;

 佐直会ž= 63;

よ= ろしくお願いします= 2290;その他はございまӕ= 7;でしょうか。

 日下委員:

9ページの&= #39640;次脳機能障害者の= 903;援事業に関してです= ;けれども,我が町に&#= 12418;若い方で地元に拠Ġ= 57;がないために仙台ま= で通われている方が= 2362;ります。事業実績ӗ= 8;②の中に,各保健福&#= 31049;事務所における支ÿ= 88;相談及び研修会の開= 催とあります。具体= 0340;にどういったことӛ= 4;されてきたのかを教&= #12360;ていただければと= 605;います。

 樫本委Ù= 29;:

各保健福祉&= #20107;務所で,高次脳機!= 021;障害に関する研修会= ;を今年度すべての保&#= 20581;福祉事務所でも行{= 56;ました。7圏域あり= ますから7ヶ所で行= 2356;ました。多いとこӚ= 9;で150名を超える&= #21442;加がありました。= 402;生年金病院とリハ支= ;援センターのスタッ&#= 12501;が分担しながら高Ē= 25;脳機能障害に関する= 理解や県の事業説明= 2394;ど同じようなスタӝ= 2;ルで研修を行いまし&= #12383;。  

 佐直会長

よ= ろしいでしょうか。= 2381;の他御質問がありә= 4;すでしょうか。

19年度に&= #21521;けて事業計画があ = 426;ますから,18年度= ;と19年度を関連づ&#= 12369;ての質問があるとö= 05;います。

  そ|= 28;では,19年度の計= 画に移っていきたい= 2392;思います。

&nb= sp;

 = (資料2-2により= 0107;務局から説明)

&nb= sp;

佐直会長:

た= だいま説明いただき= 2414;した。御質問ござӓ= 6;ますでしょうか。

それでは,&= #31169;から。19年度の= 107;業の2ページの(4= ;)地域リハビリテー&#= 12471;ョン医療体制整備ÿ= 12;進事業は,栗原圏内= ということで栗原中= 2830;病院だと思うのでӕ= 7;が,18年度500&= #19975;,19年度400= 975;です。これは成果と= ;して18年度どうな&#= 12387;たのか,あるいはʌ= 97;9年度,20年度の= 計画でどうなるのか= 2364;分かれば教えていӖ= 3;だきたいと思います&= #12290;

それから(&= #65301;)の訪問リハは訪= 839;リハビリテーション= ;ですね。訪問看護ス&#= 12486;ーションに訪問リ|= 95;ビリテーション機能= (PTOT配置&= #65289;を置くということ = 391;はありませんね。こ= ;れは確認です。

もう一つ,&= #65297;8年度事業の10 = 506;ージのリハビリテー= ;ション職員研修会開&#= 20652;支援事業は,来年ò= 30;は無いということで= すが,どういう理由= 2391;無くなるのかといӓ= 8;点もお聞きしたいと&= #24605;います。

 (医療整備ţ= 06;長)

リハビリテ&= #12540;ション推進体制整= 633;事業につきましては= ;,栗原市を対象に平&#= 25104;18年度から3カñ= 80;の予定で実施してお= ります。平成18年= 4230;につきましては,৷= 2;進事業の補助対象が&= #65292;例えばOTPT,言&= #35486;聴覚士を確保する = 383;めの人件費,承認施= ;設を得るための機能&#= 35347;練室の整備や医療Đ= 31;器の整備などを主な= 事業としております= 2290;

平成18年&= #24230;は非常勤ではござ = 356;ましたけれども,栗= ;原中央病院に,理学&#= 30274;法士,作業療法士ʌ= 92;言語聴覚士を各1名= 確保しています。医= 0274;機器に関しましてӗ= 9;,低周波の機器を整&= #20633;させていただいて = 362;ります。栗原市には= ;回復期リハ病棟が無&#= 12367;今後どうするのか{= 92;いう話でしたが,1= 8年度,19年度,= 5298;0年度の3カ年をӔ= 3;けて,これからのリ&= #12495;ビリテーションの= 320;域医療体制の中で,= ;急性期から回復期,&#= 12381;れからできれば在ê= 29;まで,急性期から維= 持期,在宅も含めて= 0999;れ目のないリハビӤ= 2;テーションの医療体&= #21046;を,地域の中で確= 435;していきたいという= ;ことが目標でござい&#= 12414;すので,急性期をË= 63;えば栗原中央病院,= 回復期を若柳病院と= 2356;うような形で,リӡ= 5;ビリテーションの対&= #35937;になった方々を在= 429;までつなげる医療体= ;制を地域の中でモデ&#= 12523;的にまず栗原市で|= 20;ってみようというこ= とで計画をしている= 2418;のです。その成果ӛ= 4;踏まえながら,今後&= #20182;圏域の中で,急性= 399;,回復期を担ってい= ;ただける病院の確保&#= 65292;明確化等,医療体Ò= 46;の構築を今後各圏域= に拡充していきたい= 2392;思っているところӗ= 1;す。

それから,&= #12522;ハの専門研修につ = 365;ましては当初予算と= ;して100万円ほど&#= 29992;意をさせていただ{= 56;て,リハの研修をや= っていただける施設= 2539;機関,団体等に補ࡄ= 1;を予定しておりまし&= #12383;が,PR不足もあった{= 63;もしれません。実際= 2団体ほどしか御利= 9992;いただけなかったӗ= 2;いうことでございま&= #12377;。それでこの事業 = 395;つきまして19年度= ;はリハ支援センター&#= 12391;もいろいろな研修É= 07;業をやっていただく= 予定になっておりま= 2377;ので,私どもの課ӗ= 2;しては,専門研修は&= #12381;ちらにお願いをす = 427;形で考えています。= ;

 佐直会ž= 63;:

栗= 原地区の3カ年の成= 6524;としては,回復期Ӥ= 2;ハ病棟の実現は可能&= #12391;しょうか。

 (医療整備ţ= 06;長)

そうい{= 58;ことを目指して,県= としてはやらせてい= 2383;だきたいというこӗ= 2;で栗原市には了解を&= #12356;ただいております = 375;,栗原中央病院,若= ;柳病院,栗駒病院も&#= 20837;るかもしれません{= 64;,施設取得に向けて= 足りないOTPT,そ&= #12375;て医師の確保も当= 982;含めてでありますけ= ;れども,そういう体&#= 21046;の確保に向けてこ{= 98;事業を推進していき= たいと思っておりま= 2377;。

 佐直会ž= 63;:

そ= の他ございませんで= 2375;ょうか。

 巴委員ʍ= 06;

質問という&= #12424;りは要望ですが,= 601;労・雇用の部分で,= ;民間企業,独立行政&#= 27861;人の他に宮城県本Ë= 07;の教育委員会も雇用= 率の未達成が出てく= 2427;はずです。そちらӗ= 8;書き込みが一切無か&= #12387;たので,是非書き$= 796;んで欲しいと思いま= ;す。他県では特定枠&#= 12391;教育委員会採用と{= 56;うことも進めている= ところがあるようで= 2377;。宮城県においてә= 8;同じだと思うので,&= #12414;ず,最初に隗より= 987;めるということをお= ;願いしたいと思いま&#= 12377;。

それから,&= #31038;会参加と雇用と分 = 369;て書いてありますが= ;,社会参加から雇用&#= 12395;結びついている例{= 64;かなりあります。私= の経験からいっても= 2363;なりあります。こӕ= 1;に書いてある障害者&= #20307;育センターは,当= 107;者が一番集まる場所= ;です。スポーツへの&#= 21442;加,社会参加を通{= 76;て雇用・就労へと発= 展していくパターン= 2364;非常に多い訳ですӍ= 0;ですからこの部分の&= #20104;算は,厳しくだん = 384;ん絞られているよう= ;ですがもう少し雇用&#= 12392;リンクした形で見{= 90;いただければいいと= 思っております。

それから,&= #12415;やぎITサポートセン|= 79;ー,高森のテクノプ= ラザみやぎというイ= 2531;キュベーターの施ෑ= 3;の中にあり,この中&= #12395;入っている方はそ = 371;から数名ずつその中= ;の企業に雇用された&#= 12426;,近場の企業に雇ī= 92;されているケースが= 増えてきています。= 1442;加者人数はその分ે= 8;年減っていくのです&= #12364;,そこから高確率 = 391;雇用に結びついてい= ;ると。同じような事&#= 26989;を仙台市でもやっ{= 90;いたんですが,今年= から無くなったので= 5292;是非継続していたӖ= 4;きたいと。19年度&= #12399;もちろん入ってい = 414;すが。雇用・就労に= ;関するお願いが1点&#= 12391;ございます。

もう一つは&= #65292;昨年の10月の障= 475;者自立支援法が出ま= ;したが,それに対す&#= 12427;書き込みが出てこ{= 94;いのはどうしてかと= 。事業報告ではいろ= 2356;ろな数字等が並べӚ= 5;れないかもしれませ&= #12435;けれども,19年= 230;計画においては明ら= ;かに日中の活動と夜&#= 12398;活動を分け,例え|= 00;日中の活動は社会参= 加であるとうたって= 2356;るので,そこにリӡ= 5;ビリテーションの視&= #28857;からの雇用を考え = 383;事業というものも何= ;かあるのではないか&#= 12392;。あるいはまだニ}= 40;ズが見つかっていな= いということもある= 2363;もしれませんが,Ӗ= 1;ういう計画を入れて&= #12356;く必要があるので = 399;ないかという気がし= ;てなりません。大き&#= 12394;法律の転換だった{= 95;もかかわらず,言葉= として一切出てこな= 2356;というところを見Ӛ= 7;と,もう少し中身が&= #24517;要なのかと思いま = 377;。

 佐直会長:

提案というこ{= 92;ですがどうでしょう= 。

 (障害福祉課ʌ= 89;

最初の雇用率の関係= ;で,御指摘の通り県&#= 12398;教育委員会は法定Ɓ= 99;用率が2.0%で,県の教 = 946;委員会は1.44%ということ= 2391;,そこは強く意識ӕ= 5;ていると思うのです&= #12364;,なかなか進んで = 356;ないのが実情であり= ;,折りに触れて話を&#= 12375;ていきたいと思い|= 14;す。

ITの関係ですがʌ= 92;障害者自立支援法の= 施行に伴い仙台市の= 2823;都市特例の廃止にӚ= 4;って事業を行わなく&= #12394;り受講者が増える = 392;いう話があり,仙台= ;市と調整し県の方で&#= 21463;け入れることにし|= 14;した。400万円弱今年度É= 04;算を多くいたしまし= て,仙台市の方も受= 2369;入れる枠を少し拡࣪= 3;したということにし&= #12390;おります。

 (健康対策課ž= 63;)

巴委員からありまし= ;た新しい動きが出て&#= 12356;ないという事に対{= 75;,私どもで考えてい= ますが,この計画は= 4179;成16年度に作りᦁ= 2;17年度からの5カ&= #24180;計画ということで = 375;た。その後いくつか= ;動きがあって,障害&#= 12398;方,また昨年度で{= 54;れば介護保険法の改= 正,近々の話題でい= 2360;ばリハの診療報酬ਟ= 3;定,医療費のいろん&= #12394;法規改正がありま = 375;た。来年が3年目な= ;ので,全体も含めて&#= 12522;ハの打ち出し方や{= 81;れらの改正も含めて= ,見落としていると= 2371;ろ,変わっているӗ= 2;ころなど,基本は変&= #12431;りませんが再整理 = 434;したいと思っており= ;ました。 その段階でこちら{= 95;りてしたー= ;ワークでもているか&#= 20998;からないん4時間{= 91;れたんに,お図り&= #12377;るというように考 = 360;ております。

 佐直会ž= 63;:

その他ござい|= 14;すでしょうか。 

 佐藤(善)å= 96;員:

先ほど佐直&= #20250;長から質問があっ = 383;件ですが,リハビリ= ;テーション職員研修&#= 20250;の開催に関してで{= 77;。この実績として2= 年間で応募団体が少= 2394;かったということӔ= 4;ありました。実際そ&= #12398;内容がリハ支援セ = 531;ターの方が充実され= ;ていくので,そちら&#= 12395;移行するという回Ļ= 72;だったと思うのです= が,実際この専門職= 2243;体や関連団体で研߾= 2;会を行う場合,多く&= #12399;土日を利用して開= 652;しています。現場で= ;働いている方が平日&#= 21442;加ということはな{= 63;なか難しい状況にあ= ると思うのですが,= 2393;うしても県の場合Ӗ= 4;と,平日開催,ある&= #12356;は土曜日開催とな = 387;ていて,実際裾野を= ;広げていくことを考&#= 12360;ると,この部分がŃ= 02;小された分,きちん= と各専門職の方が研= 0462;を受けられる機会ӛ= 4;支援センターの方な&= #12426;県の方で作る方向 = 391;あると,計画書の中= ;では読み取れなかっ&#= 12383;ので,そういう方×= 21;があるのであれば教= えていただきたいと= 4605;います。

 佐直会ž= 63;:

い= かがでしょうか。

(事務局)

例えば,本&= #24180;度ですと研修会で = 399;ありませんが,OTPTの合&= #21516;就職説明会は土曜= 085;開催しております。= ;研修会も,土日では&#= 12394;いのですが,夕方{= 98;遅い時間帯に開催し= ております。参加者= 2364;参加しやすい方法ӗ= 1;,今後も開催を検討&= #12375;ていきたいと考え = 390;おります。

専門職研修&= #12395;ついては,今年度 = 399;どちらかというと基= ;礎的研修でしたが,&#= 20170;後はより訪問リハʌ= 92;通所リハなど焦点を= 当てて,より専門的= 2394;研修に内容的に拡ࠠ= 5;させて行きたいと考&= #12360;ておりますのでよ = 429;しくお願いします。= ;

 佐直会ž= 63;:

よろしいでし|= 23;うか。

 佐藤(善)委Ù= 29;:

これは要望&= #12395;なると思うのです = 364;,現実的に職場環境= ;が厳しくなっていて&#= 65292;必ず出られる環境{= 92;いうことはなかなか= 無くなっているのが= 3455;際です。本来10ᦁ= 6;万円の予算が40万&= #12395;なってということ = 418;ありますが,研修会= ;が頻繁に開催されて&#= 12356;ると,その中で参Ó= 52;できるメリットがこ= れまではあったと思= 2356;ます。多少助成金Ӕ= 4;あって,いろんなと&= #12371;ろで開催されてい = 390;,その中で4回か5= ;回の間1回でも参加&#= 12391;きればということ|= 18;配慮すると,その回= 数というのも時間帯= 2384;けではなくて重要ӗ= 4;ファクターですので&= #26159;非御検討いただけ = 383;らと思います。

 佐直会ž= 63;:

その他ござい|= 14;すでしょうか。

出= 江委員:

就労に関してかなり= ;重点的に進めて行か&#= 12428;るということを聞{= 56;て非常にいいことだ= と思います。一つ提= 6696;としては,障害者Ӕ= 4;自分で企業を起こさ&= #12428;る場合,起業され = 427;場合にも,もう少し= ;支援していただいて&#= 65292;障害者で働ける組Ń= 40;がどんどん宮城県の= 中で作られていけば= 3569;し雇用環境も,そӚ= 8;も県自体がお金を使&= #12431;なくても良くなっ = 390;いくと思うのですが= ;いかがでしょうか。

佐直会長:

提言というこ{= 92;でしょうか。

(= 障害福祉課)

今お話をいただいた= ;ような具体的なお話&#= 12364;あれば…。今制度ӗ= 9;無いのですが,お話&= #12364;あれば,障害福祉#= 506;が一緒になって,い= ;ろんな支援の仕方な&#= 12393;を検討していきた{= 56;ので御相談いただけ= るとありがたいと思= 2356;ます。

出江委員:

ありがとうございま= ;す。具体的な話で申&#= 12375;ますと,神経難病{= 98;方で,御自分で介護= 福祉の事務サービス= 2434;代行する資格を通߼= 9;教育で勉強され,フ&= #12521;ンチャイズで,仙= 488;で起業されて,何と= ;か収入が出始めたと&#= 12356;う方もいらっしゃ{= 56;ます。そういう方を= 育てられる環境がで= 2365;ればいいと思いまӕ= 7;。

(健康対策課長)

是非障害福祉課に御= ;相談いただいて。他&#= 12395;県の制度として金ś= 01;部門,産業経済部に= 経営金融課というと= 2371;ろがありまして,ӡ= 9;ジネスプランにもよ&= #12427;のですが,企業の= 435;ち上げの制度融資と= ;いうものもございま&#= 12377;ので,窓口はどち|= 25;でも構いませんので= お話をいただければ= 230;。最終的にはビジネ= ;スプランにもよると&#= 24605;うのですが,他のŲ= 96;でも利用できる制度= がございますので,= 4481;相談には乗れるかӗ= 2;思います。

 佐直会長:

その他ござい|= 14;すか。

上月副会長:

なかなか財政も厳し= ;いので予算を増やす&#= 12371;とは難しいと思う{= 98;で,その有効利用と= いうことでお話しし= 2414;す。リハ・なびのӢ= 6;ージがございました&= #12369;れども,これを読 = 416;と,今年度は本格的= ;にかなり動くと考え&#= 12390;よろしいですか。

そうすると,ここに= ;盛られているような&#= 24773;報,広義の情報と{= 63;,「就労に関する積= 極的な支援をします= 2398;で応募して下さいӍ= 0;」というようなこと&= #12418;この情報広場を通 = 376;て広く宣伝されると= ;いうように判断して&#= 12424;ろしいでしょうかz= 90;

限られた財源を競争= ;的にもらうような形&#= 12395;すべきですが,おŵ= 29;を用意したけど手を= 挙げる人がいないと= 2356;うのは,恐らく,ऩ= 9;伝不足のためだと思&= #12356;ますので,なるべ = 367;前倒しぐらいにして= ;リハ・なびシステム&#= 12434;是非今年度頑張っ{= 90;立ち上げていただき= たいと思います。よ= 2429;しくお願いしますӍ= 0;

佐直会長:

その他ござい|= 14;すか。

出江委員:

訪問リハビリテーシ= ;ョンに関してですが&#= 65292;人がいなくて資源{= 81;のものがないという= ことはもちろん重々= 5215;知した上で,それӛ= 4;どう使うかというこ&= #12392;で,訪問リハビリ = 486;ーションの果たす役= ;割について,ケアプ&#= 12521;ンを立てられるケ|= 50;マネジャーの方達に= ,機能が充分周知さ= 2428;ているのかというӕ= 1;とが一つ懸念されて&= #12362;ります。そのあた = 426;も充分くみ取った上= ;で,研修会などを作&#= 12387;ていただければとö= 05;います。

佐直会長:

ありがとうご{= 74;いました。よろしい= でしょうか。

19年度には,早々= ;に第1回協議会があ&#= 12427;かと思いますけどʌ= 92;今年度の事業計画に= 基づいて更にその報= 1578;があると思いますӗ= 8;で,そこでもいろい&= #12429;な提言をいただけ = 428;ばと思います。

次に移らせて{= 56;ただきます。

 議題の3は専門部= ;会について,18年&#= 24230;専門部会報告を事Ô= 09;局よりお願いします= 。

 

(資料3-1により事務局からෞ= 0;明)

 

佐直会長:

 各部会長さんもお= ;いでになりますが,&#= 36861;加発言があります{= 91;しょうか。

 もしなければ質問= ;でも結構です。

出江委員:

医療部会の活動に関= ;することかと思うの&#= 12391;すが,この病院とß= 20;域の連携のあり方に= ついてということで= 5292;退院に向けての調ਥ= 2;,それから地域に入&= #12387;ていくところで, = 381;の中心になるのはケ= ;アマネジャーがケア&#= 12503;ランを立てていく{= 92;理解したのですが,= かかりつけ医,家庭= 1307;の役割がよく分かӚ= 5;ないというか,もう&= #23569;し重要なのではな = 356;かと認識しているの= ;ですがいかがでしょ&#= 12358;か。

佐直会長:

私,部会長ですけれ= ;ども。今年度はリハ&#= 12398;第1相ということ{= 91;,発症して急性期,= 回復期の充実を図る= 2383;めにどうしたらいӓ= 6;かということで,そ&= #12428;に関わっている医= 274;機関の問題点,これ= ;からの計画等を調査&#= 12375;ました。今お話のŰ= 90;りに,医師会の嘉数= 副部会長から,退院= 2375;た後の診療所,第ᦁ= 7;線の医師の関わり方&= #12399;どうなっているの = 363;という発言がありま= ;して,継続性から見&#= 12428;ばかかりつけ医とÕ= 07;療は非常に重要なこ= となので,来年度は= 2381;の点を調査し,まӖ= 3;,調査すると同時に&= #35386;療所が地域リハと = 356;う視点の意識を持っ= ;てもらうことも含め&#= 12390;調査したいと思っ{= 90;おります。御指摘あ= りがとうございまし= 2383;。

その他ござい|= 14;すでしょうか。

 それでは,19年= ;度の専門部会につい&#= 12390;御説明をお願いし|= 14;す。

 

 (資料3―1(今= 後について),資料= 5299;-2により事務局からෞ= 0;明)

 

佐直会長:

ただ今,説明があり= ;ましたように,リハ&#= 12499;リテーション体制č= 08;討部会というのは,= 県の支援センターの= 7231;能について検討すӚ= 7;ということでこれは&= #24441;割が終わったことA= 292;支援・研修部会をそ= ;の一つの課題である&#= 20154;材育成ということ{= 91;新しい部会を設ける= こと,情報共有検討= 7096;会は役割を終了しӖ= 3;こと,医療部会は今&= #24180;度更に存続すると = 356;うことで,専門部会= ;は二つという形にな&#= 12426;ます。ただいま説ą= 26;ありましたように,= いかがでしょうか。= 2424;ろしいでしょうかӍ= 0;

それでは,人材育成= ;部会を設置するとい&#= 12358;ことで御承認いた{= 84;きまして,その人選= については県と,協= 5696;会会長の私とで検෎= 2;させていただきたい&= #12392;思います。

事務局他にご{= 74;いますでしょうか。=

(= 事務局)

事務局から&= #12399;特にございません = 290;

 佐直会長:

それでは,&= #20170;日の協議会の議事 = 395;関しては終了させて= ;いただきます。時間&#= 12364;限られて全ての委Ù= 29;の方々に御発言いた= だけなかったことも= 2354;るかと思いますがᦁ= 2;19年度の計画に基&= #12389;いて19年度早々 = 395;協議会があると思い= ;ますけど,その時に&#= 26356;に御意見をいただ{= 69;ればと思います。

そ= れでは,議長として= 2398;私の役割を終わらӕ= 9;ていただきます。

 大= 森補佐

佐= 直会長大変あ|= 26;がとうございました= 。

それでは閉&= #20250;に当たりまして,= 445;健福祉部佐々木次長= ;より御挨拶を申し上&#= 12370;ます。

&nb= sp;

佐々木保健福Ķ= 49;部次長

本日はお忙 = 375;い中御出席いただき= ;まして,誠にありが&#= 12392;うございました。

また,リハビリテ&#= 12540;ション協議会,リ|= 95;ビリテーション体制= 検討部会では,2年= 8291;にわたり熱心に御෎= 2;議をいただき改めて&= #24481;礼申し上げます。

お陰様で,本県の&#= 32207;合リハビリテーシ}= 19;ン体制整備に向けま= して,部局横断での= 1462;組が進められるとӗ= 2;もに,昨年4月には&= #65292;地域リハビリテー = 471;ョンの中核機能を担= ;う「県リハビリテー&#= 12471;ョン支援センター{= 01;が開設されることが= できました。これで= 2424;うやく一次,二次ᦁ= 2;三次での地域リハビ&= #12522;テーション体制が= 972;備されたところでご= ;ざいます。

今後も、市町村、&#= 30476;広域支援センターz= 89;県支援センターを軸= といたしまして,関= 0418;機関・団体等とネӠ= 3;トワークを構築し,&= #38306;連事業を一体的に$= 914;め、本県のリハビリ= ;テーション体制の推&#= 36914;を進めてまいりま{= 77;ので,皆様には今後= とも御支援・御協力= 2434;お願い申し上げ,໴= 1;会に当たっての挨拶&= #12392;させていただきま = 377;。

本日は大変 = 354;りがとうございまし= ;た。

 

大森補佐

本日の会は&= #20197;上で終了となりま = 377;けれども,委員の皆= ;様に一言申し上げさ&#= 12379;ていただきます。į= 42;様の委員の任期でご= ざいますけれども,= 0170;年度で終了というউ= 8;になります。19年&= #24230;以降の委員の就任 = 395;つきましては別途調= ;整させていただきま&#= 12375;て,就任の御相談Ļ= 61;をさせていただくこ= ともあろうかと思い= 2414;すので,その際はӚ= 4;ろしくお願いいたし&= #12414;す。

それでは,&= #20197;上をもちまして,本日のÊ= 50;議を終了させていた= だきます。ありがと= 2358;ございました。

        =             &nb= sp;    

 

------=_NextPart_01C788B3.AF616E30 Content-Location: file:///C:/B4FA3E72/rihakyou-18(2)19.3.22.files/header.htm Content-Transfer-Encoding: quoted-printable Content-Type: text/html; charset="us-ascii"





 

PAGE 

 

PAGE  2

 

------=_NextPart_01C788B3.AF616E30 Content-Location: file:///C:/B4FA3E72/rihakyou-18(2)19.3.22.files/filelist.xml Content-Transfer-Encoding: quoted-printable Content-Type: text/xml; charset="utf-8" ------=_NextPart_01C788B3.AF616E30--